≫ EDIT
2010.07.01 Thu
昨日のトリオリーグ戦が終わった後、
1クルー終了ごとに、ボウリング場併設の中華料理屋で食事会があります。
そこでは、十数週間あったリーグの表彰がされたり、
次回以降誰がチームを組んだりするかを話し合ったりします。
で、前回も同じことをやっているんだけれども、
「参加人数が減っている」
っていうのが問題になりまして。
以前は、トリオチーム(3人)が18チームあって、
週1回対戦、1クルー総当たり戦だから、20週間くらいあったんだけれども、
今は10チームくらいしかないという事実。
ずっと昔は、フォーメンリーグだったらしいから、4人チームの総当たり。
どんだけ人数が多かったのかがよくうかがえる。
最も、20数年前の話だから、ボウリングブームだった頃のお話。
さて、さーーーーーーすがに昨日は呆れかえりましたけどね。
酒の席とは言え、怒号が飛ぶんですもん。
『経営者は何をしている』
ってね。
次回以降もチーム数が減っちゃうから、
総当たりを2回やって、20週間やるのはいかがか。 という、プロからの提案がきっかけ。
ただ、ボウリングの事情は難しいもので、
プロであっても、経営に対して何か権力を持っているわけではない
ということ。
ボウリングセンターに所属している、雇われる側であって、
プロだから何か言えるわけではない。
プロ野球でも同じ。
数年前に、近鉄バッファローズが無くなる時に、
選手会がガンバってストライキを起こしたことがあった。
さて、どうしたものか。
私たちは、顧客、クライアントの1人。
今回のプロは、従業員。
そして、経営者は私たちから見えない状態。
そして、続く顧客離れ。
≫ Read More
ボウリングの経営では、3つの要素があると思っています。
1、ボウリングレーンの運用
→まぁ普通に1ゲームいくら、レンタルシューズいくら でビジネスにするやつ。
2、試合の運営
→ふつうにボウリングをしているとなかなか参加することはないけれども、
少しヘビーになると、毎週○曜日 ○時から、大会があって、参加費2000円、賞品は○○
っていうのがあります。これの運営。通常のゲーム代より高いけれども、
ちょっとご褒美があるかもしれないので、ガンバれる。
3、プロショップの運営
→物販です。ボールを販売したり、シューズを販売したり、バッグを販売したり、
その他小物類を販売したり。
さて、今回のトリオリーグ戦は、2の顧客離れが大きいっていうこと。
不思議なことに、1は意外と安定しているんじゃないかなあと思う。
土日の混雑時は、30分以上待つ状態が続いていたりとか。
大方月1~年1・2回のボウリング頻度ではないかなーって思う。
それが年1または月1→週1 へ持ってきて、最終的に2へ持ってきたいのであれば、
3の部分で、いかに気軽にボールを作れるか…という流れになるかと思われる。
そして、2の敷居を一気に下げる必要があるんじゃないかなと思う。
私も大会に参加するなんて、最初はすごい緊張した記憶がある。
京都に居た時は、1と3のお世話になってるだけだったんだよね。
(一応、父親の職場のボウリング大会で、
2には参加してたことにはなったけど、ボウリング場公認ではなかった)
さて、話は戻して、いかにトリオリーグ戦に人を集めるか…だけれども、
何せ、レベルが高すぎる。
200を割ろうものなら顔面蒼白だし、チームメイトにも申し訳無い、負の感情が発生する。
そんなことしてまで、毎週2500円、20週であれば50000円、
そして返ってくるものは微々たるもの、って、誰がやるか…って話になる。
よっっぽどのボウリング好きか、プロを目指すくらいの勢いが無いと無理がある。
そりゃ、人が減るのも間違いない。
昔の様なボウリングブームではないんだしね。
そこで、打ち上げでプロが次回以降も参加してほしい、
ただ、人は減るのでチーム数は減るから
1クルーを2回総当たりにしてはいかがか、
と、提案してきたのだ。
で、すったもんだと。
ボウラーも、プロに何か言いたいわけではなくて、
こんな事態まで放置した経営者に何かを言いたいわけだ。
私は個人的には、ボウリング場は、
マーケティングはしやすいが、
マネジメントは難しいと思ってる。
昔のボウリングブームで、固定客は生まれているし、
今でも身近なレジャーのひとつだ。
なので、ヒアリングはやりやすい。
ただ、いざ運営するとなると、
メンテナンス代がバカにならない。
そこで、大多数であろう、1のみの顧客を
3や2へシフトさせる工夫をすべきなのであると思う。
その工夫が、うちのセンターでは足りないと思う。
たまにやる、マイボールキャンペーンは、
頻度が少ないだろうし、
仮にキャンペーンがあっても、
ボール購入者への、大会の参加の案内は無い。
マンスリーとか従業員チャレンジは、
一番参加しやすいんじゃないかと。
まあ、色々考えだしたらキリがないので、今回はここまで。
ただ、マネジメントをすることは
難しいとは思うんだけどね。
是非とも、懇話会を設けて欲しいものだと思う。
▲ Close
スポンサーサイト
| Bowling
| 18:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.04.18 Sun
また長々と書きます。
今回は、けっこーー好感触。
情報処理の試験もこれくらいならよかったのにw
≫ Read More
さて、ロッカーから、ボールをいくつか出してきました。
検量をお願いしているボールも含めて、
・BEDLAM
・THE ONE
・MOMENTUM SWING
・RAW HAMMER ATTACK
最初は、RAW HAMMER ATTACKで投げてみることにしました。
16Pは重い。完全に力を抜いて投げて、投げてみました。
ラインは、スパットで13枚目を狙ってみるライン。
…ボールが走らない。
どうしよう。これはもしかして…って思って、
BEDLAMで、金曜日の夜とか水曜日夜に投げるライン使ってみる。
ど真ん中。
ちょっと膨らましてみる。
ボールが死んだ。
うぉ、久しぶりに観た。自分のボールが死んだ瞬間って。
スピードボール投げる様になってから、あんまり死んでるイメージなかったけど、
曲がらないBEDLAMが本当に死んだ。
これは最高の練習になるかもしれない。
来週日曜日もこんなレーンコンディションかもしれない。
ボールは THE ONE。
わざと曲がるボールにしました。余計に死んじゃいやすいのですが、
スピードボールをインサイドでぶっこむのも楽しいかなぁと。
スパットで20枚目。
まだ綺麗に入る。
ストライクがぼこぼこ出る。
が、1ゲームと続かなかった。
次のゲームは、悩むゲームにしてみる。
内側に寄ってみたり、同じ立ち位置でわざと外に出してみたり、スピードあげたり。
何やってもダメなときはダメなんだねぇーと思って140くらい。
そして、生まれて初めて、右から33枚目に立って
スパットで22枚目を投げてみました。
それでも、ど真ん中。
そして、前の反省で出ていた、右に斜行していることが原因かと思って、
26枚目の、スパット手前のドットを狙ってみると、身体が右に流れないことが判明!
そしてそして、見事ストライクラインをゲット。
かなり手前を目標にして投げる感覚には、まだ慣れないけど、
結構おもしろいww
このドットにボールを転がし落とせばいい!って思えば、すんごい綺麗なリリースになってw
正直、久しぶりに
『投げた瞬間に、ストライクだと判って、身が震えた』
って感覚に陥りました。
このラインで、フィフス。
このライン投げるの、憧れてたんだよね~…。
ウチがまだボウリングを始めて1年経っていない時、
京都のお師匠が、平気で投げてパーフェクト出してたし。
ってことで、水曜日とか金曜日に使うことがあるかもしれませんが、
試合では絶対失投します。
練習だから投げられたラインですw
さて、フィフスを出した後に、やっぱり失投して10番ピンを残しちゃったのですが、
カバーができませんでした。
10番ピンを2回残したのですが、2回とも。
カバーボールが曲がる…。
おかげで、ストライクとオープンしかない236。
で、練習後の話なのですが、F地インストラクターに結構しっかり怒られました(笑
ぐすん。
『投げ方変えなさい』
って。
いちお、今までは、
『自分の投げ方』
ってものを固めるために、
1投目と2投目の投げ方をできるだけ変えない様に、
メカテクターのロックも外さずに2投目を投げていましたが…
ついに、そろそろ限界が来ました。本当に10番ピン病です。
カバーボールの素材的にもヌルヌルしてるし、プラスチックボールだし、
フレアも発生しにくい様にドリルされてるから、曲がらないはずなんだけど、
ドライレーンだと、やっぱりスピンさせると曲がるのです。
1投目よりもスピン量が多いと思う。自分で投げてて感じた。
で、メカテクターをつけてるので、わざと曲げない投げ方は逆にやりづらいので、
手元のロックを外すしかありません。
(手首が内側に向く様になっているのを、外すだけなんだけどね。
どのメカテクターでもそんな機構ついてます。)
ただ、1投目と手元の感覚が変わることが今は怖いというか。
せっかくコントロールが身についてきたところ、
次のワンステップに進むのが怖いというか。
でもでも、他のセンターでは必要ないかもしれないけど、
ホームで投げ続けるには必要なスキルなので、
次のワンステップは、これにしたいと思います。
関東ブロックでは、必要無ければ今のままで行きたいと思いますし、
今日みたいにとんでもなく遅いレーンだったら、やってみます。
それが落ち着いたら、ソリッドのバリ取りとか、色々やってみます。
たぶんロック解除すると、リリースが変わって、余計にサムの抜けが悪くなるんじゃないかと。
そのためにも、バリ取りしなきゃ。
▲ Close
| Bowling
| 23:26
| comments:1 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2010.04.17 Sat
25日がハタ・ボウリングセンターで関東ブロックがあって、それに参加する…
ってことで、昨日1人でアニメを見ながら2時までお酒を飲んでいたのですが、
無理やりにでも9時に起きて、米谷プロチャレに参加してきました。
スコアは前の記事の通りなのですが、
一応、よくないところは、( ..)φメモメモっとしておこうかなーと。
≫ Read More
オイルは少しあったので、PERFECT SWINGを取り出してきて、投げてみました。
8枚目付近はまっすぐには投げられなかったのですが、
スパット12枚目から8枚目付近まで出して、返ってくるラインイメージは、正解でした。
1ゲーム目前半は、奥まで走りましたし、
後半以降は、手前から噛んできたのですが、少しだけスピードでごまかしました。
何とかなった。
ただ、それ以降はやっぱりよくなかったので、内側に3枚移動して、スパットも2枚動いた・・・ら、裏。
短いオイルのレーンで、これはやっちゃいけんのよね。並行移動。
しっかり出すか、曲がらないボールでまっすぐ投げるか。
今回は、意地でも4ゲーム目までPERFECT SWINGを使う練習がしたかったので、
2ゲームの間で4枚動いたのん。
3ゲーム目はレーン移動。練習投球は無し。さっき投げていた人たちがどんなラインを使っていたか…
で判断できるんだけど、皆さん外をしっかり使うライン。
っつことは、外を間違えて投げると、裏まで行くんだろうねと。
スパットで14枚目、奥で10枚目くらいまでのラインをイメージ。
それでも手前から動いていたので、スピードで何とか。
ちょいとあんまりよくない投げ方なんだけどね…
最近、「まっすぐが楽しい」って言っていたんだけど、
外に出す練習してないんだよね。
今は逆に、外に向けて投げる勇気がないかも。
さて、プロチャレが終わってから、かよっちさんと3ゲーム練習しました。
2人ともPERFECT SWING。
かよっちさんはしっかり転がして出して、しっかり戻していたのん。
直線的なラインだったなぁと。
対してウチは、少し外をスピードで対処してたイメージ。
当然、不安定になってくるので、スコアは伸びないわけで。
同じボールを投げてみるとわかりやすいものですわさ。
ヘビーオイルレーンなら問題ないけど、
ホームでは厳しいかなと。
さて、練習3ゲーム目は、カラオケに連行されるかされないかで、勝負しました。
とりあえず、賭けになったので、不安定な状態で投げるのは勝負に対して失礼なので、
BEDLAMで投げることにしました。
かよっちさんも、QZ1。
pathお得意、まっすぐライン。13枚目から10枚目までを使うライン。
220くらい出せました。
とりあえず、しっかり投げられました。
1個大きな問題があって、
カバーボールのサムが合っていません。
BEDLAMとかPERFECT SWINGのバリ取りは、結構しっかりやっちゃったのですが、
カバーボールとMOMENTUM SWINGは、あまりバリ取りしていません。
最近、他のボールとの違いに違和感を感じてきたのと、
オイルを吸ってヌルヌルしてきたので、
しっかり投げられない状態です。
はたしてこれで来週大丈夫か、少し不安です。
ホームだと、外失投は許されるけど、他ではNG。
さて。色々問題は挙げたところで、今度ひとつずつ解決することにします。
▲ Close
| Bowling
| 22:34
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2010.04.17 Sat
ちょー「一発屋」、pathがやってまりました。
リーグ最終週に、270台とか、トータル750/3Gを叩き出して、
何回F地インストラクター含め、他皆々様方を唖然とさせたか。
しかーし。
ゲーム代を銀行から引き下ろしてこなかった時点で、
運が尽きてたかもしんないww
なんとか借りました。
すません…。
ってなわけで。
前回のポジションマッチは、2位から逆転1位になった様な気がするし、
前々回はハイシリーズ取った記憶が。
ただ、今回はブラインドが多かったり、
スランプもあったりで、10位くらい。
がんばろーとは無理には思わず、
とりあえず、今回の対戦だけに集中しました。
25日に関東ブロックがあることだし、それに向けての練習も兼ねて。
さて、練習投球。
≫ Read More
path『無えよ(ー△ー;)』
オイルはありませんでした。
まぁ、それでも右のレーンは13枚目くらいをちょい出しライン。
左のレーンは14枚目から10枚目まで膨らますラインで
スピード乗っけて投げました。結構幅は感じたかも。
2ゲーム目まではスピードで倒しました。
同じボックスの方々で、近いラインを投げる人はいなかったので、
変化は少なかった方。
3ゲーム目は、遅くなったので練習も兼ねて、立ち位置4枚内側、スパット3枚内側で、
ゆっくり転がしてみました。
外失投したり、裏やっちゃったり、ノーヘッドもしましたが、
トータル660くらい。
おお、打てた打てた。
ただ、1勝3敗。3ゲーム目しか勝てなかったのは、
ちょっと悔しいところ。
でも、いい試合でした。
おかげ様で、1シーズンで、トータルAveが200を超えました。
ハンデが無くなりますが…
来週から新しい方も来てくださるので、がんばります!!
と、来週ブラインドだった。
再来週から!!
▲ Close
| Bowling
| 00:40
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2010.04.15 Thu
さて。
試合前に思わぬところで燃料補給ができたところで、
試合に臨みました。
真面目に練習してみて、確かにオイリーなのですが、
12枚目より外側は不安定さが強いと感じました。
1枚失投ですっぽ抜けたり裏まで行ったりと。
で、ましてや3ゲーム6人打ちなので、
レーンの変化は絶対速いので、最初っから内側投げちゃえ…
って考えていました。
実はそれが正解だったらしく。
≫ Read More
サムの抜けが安定していないのはいつものことながら、
慣れない、20枚目~15枚目のコンパクトな投げ方は、コントロールが弱い。
こんな時は、コントロールだとか板目の枚数を気にせず、
1フレームずつ、アプローチに立った後、レーン手前からピンデッキ手前までを見渡してみて、
ボールがどんな絵を描くか…って考えてみました。
結構奥までオイルがあったので、フッキングポイントも奥にあるイメージ。
3番ピンの手前ぐらいで、ちょっと動くかな…ってイメージで、
そこにボールをぶつけに行くイメージを描きました。
で、その通りに投げられた瞬間って、結構綺麗なリリースになって、
思ったラインで、思った通りにフックしてストライクになりました。
2ゲーム目まではその投げ方を使えました。
1ゲーム目 220
2ゲーム目 246
ただ、3ゲーム目が苦労しました。
オイルが無くなってきたので、左に寄って同じ場所を狙おうとするのですが、
そこにボールが届く前に、ボールが左へと流れ始めて、ビッグフォーを出したり、
裏まで行っちゃったり。
1度、リリース位置を27枚目、スパット21枚目ってラインを投げてみたかったのですが、
それでも外に出ていかなくて、
たぶん身体が右に流れていっているであろうこともあって、結局ど真ん中。
こうなった時の最終手段として、
バックスイングめいっぱいで、スピードで無理やりフッキングポイントに押し込んで
ストライクにさせたりしました。この投げ方はしんどいしんどい。
3ゲーム目は176で終わりました。
今度は身体が右に流れない練習をしよう。
試合が終わってから、ハタ・ボウリングセンターのNBF支部長が
『帰るぞー』
って声を掛けてくださいました。
前も送ってもらったのですが、これからお世話になりそうです。
家が少し近所なので、ありがたい限りです。
っていうか、この方に送っていただけるなんて、なんて畏れ多いw
ホント、大きな車です。
ボール15人分(約40個くらい)積んだことがあるらしく。
今度、大会があるときはお願いします(ぁ
▲ Close
| Bowling
| 00:15
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2010.04.14 Wed
今日はトリオリーグ戦第2週。
早めに到着出来たので、1ゲーム練習してから、
試合に臨むことにしました。
いつになく速いレーンで、MOMENTUM SWINGがいい感じで使えます。
さておき。
最近、音楽番組とか見ていなくて(アニメは大量に見ているのに。)
ボウリング場で音楽が流れているので、それで覚えたりしています。
たまに懐かしい曲が流れていたりします。
・・・・。
『~~~~♪』
path『 (・Д・;) 』
ボウリング場のピンの音でうっすらとしか聞こえないけど…
…これは…もしかして…
≫ Read More
Chatting Now ガチでカシマシ Never Ending Girls' Talk
終業チャイムまで待てない♪
はい、本日のpath
終了~~~~♪
鼻歌交じりでトリオリーグ戦、練習ボール開始。
『なんか、今日のpathくん、楽しそうだね~』
顔にも出たらしい。
あまりにテンション高いと、スピンが良くなるらしく(ぇ
皆さんが外10枚目を使っているところを、
たっぷりオイルがある20枚目~15枚目を
BEDLAMでコンパクト投球。
幅が無いのに、トータル642。
今度からリーグ前には必ず流してもらうか(ぁ
(ちなみに、『けいおん!』の第1期オープニング曲です。)
▲ Close
| Bowling
| 23:47
| comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2010.03.22 Mon
マギーさんとボウリングをしているときに、
このお話をして盛り上がっていたのですが(失礼でごめんなさい!)
『とある科学の超電磁砲』の2シーズン目の話で
『エスパー伊藤さんに持って行かれちゃいましたw』
って話になりました。
そーいや、1シーズン目のマギーさんのCDは買ったし、PVも何回も見たけど、
2シーズン目のPV見てないなぁと思って、今見ました。
≫ Read More
ビックリしたwwwwww
とある奇術の超収納鞄(インバックス)は盛大に吹いたなぁww
▲ Close
| Bowling
| 23:05
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2010.01.11 Mon
前のボウリング記事で、ボウリングに対してのモチベーションが下がった…
なんて書いちゃって、皆様にご心配をお掛けしちゃいました。
色んな方から声を掛けてくださったり、
メッセージを送ってくださったり、
本当にありがとうございました。
ちょっとカリカリしすぎちゃってたなーっていう反省もあり、
これからは、ひとつの趣味として、楽しんでいけたら…って思います。
私自身がボウリングを楽しみ、皆さんと一緒に楽しく遊べるコミュニケーションツールのひとつにしたいと思いました。
さてさて、1月10日(日)は、東京ドームボウリングセンターで
NBFの月例会がありました。
ドームで投げることは楽しみでした。
職場から近いにも関わらず、一度も投げたことがなかったので、
ずっと投げたかったのですよ。
会社の先輩でNBFに登録されている方から
『ドームにボールを置け!』
って言われ続けているのですがww
さすがに金銭的にもツラいっすw
で、月例会の結果は…
どーでもいいんじゃー!
ズタボロww
それでも、心折れなかったのは、
スコア よりも 楽しむこと が頭にあったからでしょうか。
ボックスの方々も、顔を知った方ばかりでしたので、
気楽に投げられました。
≫ Read More
9フレまでストライクが続いてアナウンスがあった、かよっちさん、おしかったです。
本気でPerfect SWINGが欲しくなったじゃありませんかw
そして、そのあとの反省会にお付き合いいただいた、
黒潮さん、よしバナナさん、Hさん、Oさん、ありがとうございました。
毎回思うのですが、
『反省会』と言いながらジャックしてたら、反省できないじゃないですかww
でも、ホント楽しかったですよ。
…スプリット取れるのに、10ピン取れないとか、『おいおい!』だったけどww
あ、ちなみに、今年に入ってからは、
1オープンにつき、100円貯金
なんてキャンペーンを一人でやってます。スプリットは除きますが、
スプリットをカバーできた時は、貯金額を100円少なくします。
今回の月例会では、700円貯金。
開かない貯金箱にチャリチャリと入れました。
4ゲームで700円なので、スコアはいい方じゃないかと思ったのですが、
よくよく思い出すと、2番10番って残し方が多かったと思います。
スプリット出しまくりで、貯金額がそんなに増えなかった様でした。
スピンが甘かったのか、スピードの出しすぎか。
反省点ですね。うみぅ。
『裏ストライクを出したら100円じゃないの?』
っていう声もありますが、とりあえずナシでw
裏は私の十八番ですからww
▲ Close
| Bowling
| 20:41
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2009.12.27 Sun
アベレージの峠を超えちゃって、スコア下降気味なのは、もち認めます。
打てない時に、顔が蒼くなっちゃって、場の雰囲気を悪くしちゃってるのも、認めます。
本当にごめんなさい。
声を掛けづらい雰囲気を作っていることは、事実です。
さらに、色んなマナーとか、その辺を勉強していないことも事実です。
自分にたくさん非があることも、それまた事実です。
この場で、本当にごめんなさい って言いたいです。
≫ Read More
年末に、こんな水臭い記事を書くのは、来年の抱負というか、方針を決めたいためですね。
毎週3000円も支払って、土日にボウリングのリーグに参加するのが、
本気で馬鹿らしく感じてきました。
先日、23日の祭日のボウリングの時、
私がボールを拭くタイミングが悪いとかで、お隣のボックスの人から怒られました。
昨日の土曜日のボウリングの時、
ボールを拭いたタオルの置き位置が
『画面前のテーブルの置くんじゃねえよ。画面の上の置くんだよ。下じゃねえんだよ』
って言われて、怒られました。
手元に画面がないボウリング場ではどうすればいいんでしょうかね。
はぁ…。
何しにきてるんだろ。
ここ数ヶ月、私自身は
『怒る』って感情を感じたことがなくて、
大半は外部に向けての怒りではなく、
自分に向けての怒り、自戒ばかりでしたが、
今回ばかりは、正直なところ、外向きの怒りを感じました。
もち、口にはできる勇気はありませんでしたが。
こんな感情を抱くために、朝早く起きて、3000円支払って、
4ゲームボウリングして、何になるんだろうなぁって、本当に感じました。
ボウリング場のロッカー代とか、会員費とかは、年間分支払っちゃったので、
とりあえず、ボウリングは続けますが、
んまぁ、土日に投げることは、おそらく無いかと思います。
まぁ、pathの中での趣味としてのボウリングの位置づけは、今回の一件で相当下がりました。
外で投げましょうキャンペーンも、正直どーでもいいです。
NBFの大会も、正直どーでもいいです。
技術を上げることも、どーでもいいです。
私が未熟なら、そこは直します。
ただ、気分悪くしながらボウリングするなんつー馬鹿げたことだけは、もうゴメンです。
追記。
今まで、私のメンタル面まで支えてくださっていた皆様、
本当にごめんなさい。今まで、ありがとうございました。
これからも楽しくお付き合いいただけると幸いです。
▲ Close
| Bowling
| 00:50
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2009.12.15 Tue
よくよく考えたら、水曜日は試合時間が長い割にゲーム数が少ないから、イマイチ練習の場所にならないんだよね…。
個人スコアに影響するだけならいいんだけど、チーム戦だしね。色々挑戦する余裕もないし。
とりあえず、明日はスビン回数を増やすことを目標に。
今までできていたのに、ここ2週間でできなくたったのは、
『スピンのかけ方をわからずに投げていたから』かな。
今は正しいスピンのかけ方を教えてもらったので、
多分大丈夫。あとは、練習あるのみ。
| Bowling
| 09:15
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑