しあわせさん。
こんぴらっさ~ん♪
こんぴらっさ~ん♪
こんぴらっさ~ん♪
こんぴらっさ~ん♪
↑こんぴらさんに登る石段の途中で流れていた曲。
音珠さんいわく
『前はこんな変な曲、流れてなかったのになぁ~』
こんぴらっさ~ん♪
こんぴらっさ~ん♪
こんぴらっさ~ん♪
↑こんぴらさんに登る石段の途中で流れていた曲。
音珠さんいわく
『前はこんな変な曲、流れてなかったのになぁ~』
昨日は、日帰り強行スケジュールで、
香川県高松市に行きました!
目的は・・・・
昼食に讃岐うどんを食べたい
事前に香川にいるROの友人、音珠さんに行く旨を伝え、
日程を合わせて遊ぶことに。
年の暮れ差し迫っているクソ忙しい時に、私にお付き合いいただき、
本当に本当にありがとうございました;
朝7時15分の新快速に乗り、姫路へ。
もうご近所感覚だから、鉄旅感覚が無かった。
姫路に着いて接続時間が少しあったから、朝食。
姫路まで来たんだから・・・
明石焼きしかないでしょ!!
と思ったのですが・・・
どこも店が開いてない!!!
そりゃ、朝9時だとねぇ;;
姫路から播州赤穂行きにのって、相生駅で山陽本線の電車に接続。
接続時間30秒の冷や冷やコースだけれども、
よくよく考えれば、こっちが遅れれば、接続先の電車も待ってくれるものです;
1時間に1本くらいしか電車が無いので、乗り遅れることが恐怖。
ぼけーっと冬景色を眺めれいれば、いつの間にか岡山に到着。
久しぶりに来た感じが湧き上がります。
ここまで乗ったのは、
京都→姫路 223系-2000
姫路→相生 221系
相生→岡山 115系
そして、岡山→高松 は、マリンライナー。
前は、ぼろちい電車だったけど、今は!
223系-5000。
朝と何の変わり映えも無い気分。
少々混雑しているのも、年末だからかなぁ。
高松に到着して、
音珠さんの到着を待つことに。
それにしても、
寒い!!!!
そんな中、ストリートライブで、
カントリーロード歌うおっちゃんが。
元気すぎです;;
音珠さんとは、ROの中では、ながーーーいお付き合いになりますが、
リアルでは実は初めて。
京都から香川は意外と近いから、もう少し高い頻度でもよかったのにね。。
車に乗せてもらい、とにかく私の目的、
讃岐うどんを食べることに!!
うどん屋さんを何も調べずに突撃して、音珠さん任せ。(ぉぃ
連れていただいたところが、
わら屋 っていうところ。
本当にシンプル中のシンプル。
釜揚げのうどん。
ダシもおいしいし、麺も程よくコシがある、そんな印象でした。
1軒で終わりかな、どうしようかと思っていたら、
『2軒目はー』
っていうお話に。
ハシゴするんだ!?
実は、1軒のつもりでしたが、遠方から来た人は、ハシゴすることがあるとのこと。
確かにせっかく来たのに1軒は…と思う。
次は、
山越うどん
ここに連れて行ってもらうことに。
かまたまぶっかけうどんです。(ぁ
駐車場に車を停めてお店に向かうと・・・
30人少々の行列が。
が・・・・・
『すみませ~ん、このあたりでうどんが切れてしまいます~』
ΣΣΣ( ̄◇ ̄;;;)
ふぉおおお。
ざね!!!
閉店時間ギリギリっていうのもあったので、仕方ないかもです。
次回こそは!!!!(あるのか次回
さてどうしようーと。
車は、そのまま琴平方面へ・・・。
高松市を出て琴平市に向かうことにしました。
本当にすみません…運転してもらってばっかりで;;
琴平といえば・・・
金刀比羅宮。こんぴらさん。
本殿までの階段は・・・・・
785段!
・・・登ります。
子供がはしゃぎながら登っていくのを、
『若さっていいなぁ』と話しながら横目に見ながら登り
途中で自分の年齢を考えず、無理してはしゃいで
2段飛ばしなどした暁には、
太もも付近に錘をぶら下げた感覚に陥り

やっとの思いで本殿に到着。
日ごろの運動不足が身にしみた;
本殿でお参りをして、元来た道を降りることに。
下りは下りで・・・・

怖いです。
ダメだなぁ、高所恐怖症。
下に下りる途中で、
おまんじゅうを食べ歩き。あったかくておいしかった(´▽`)
お土産を買って(讃岐うどん12人前大人買い)
高松駅へ送ってもらうことに。
時間があるということなので、
北浜alleyのほうにドライブ。
時間がある時には絶対に行きたい場所。
古い倉庫の外観そのままで、
中がすごくおしゃれなお店。
夕方の時間帯だったので、なおさら雰囲気が出ていました。
いつも旅をするとできる、
『やり残したこと』
をたくさん見つけた旅でした。
17時13分発のマリンライナーに乗って、岡山へ行くことに。
音珠さん、本当にありがとうございました。
楽しかったですょー。
来年ももしかしたらフラっと行くかもしれませんが、
その時もよろしくお願いしますです。
※瀬戸大橋は、岡山県の児島と、香川県の坂出を結んでいますが、
帰りは、
坂出駅を出たところで意識を失い、
児島に到着する直前に目が覚めました。
なんつーもったいないことを・・・。
香川県高松市に行きました!
目的は・・・・
昼食に讃岐うどんを食べたい
事前に香川にいるROの友人、音珠さんに行く旨を伝え、
日程を合わせて遊ぶことに。
年の暮れ差し迫っているクソ忙しい時に、私にお付き合いいただき、
本当に本当にありがとうございました;
朝7時15分の新快速に乗り、姫路へ。
もうご近所感覚だから、鉄旅感覚が無かった。
姫路に着いて接続時間が少しあったから、朝食。
姫路まで来たんだから・・・
明石焼きしかないでしょ!!
と思ったのですが・・・
どこも店が開いてない!!!
そりゃ、朝9時だとねぇ;;
姫路から播州赤穂行きにのって、相生駅で山陽本線の電車に接続。
接続時間30秒の冷や冷やコースだけれども、
よくよく考えれば、こっちが遅れれば、接続先の電車も待ってくれるものです;
1時間に1本くらいしか電車が無いので、乗り遅れることが恐怖。
ぼけーっと冬景色を眺めれいれば、いつの間にか岡山に到着。
久しぶりに来た感じが湧き上がります。
ここまで乗ったのは、
京都→姫路 223系-2000
姫路→相生 221系
相生→岡山 115系
そして、岡山→高松 は、マリンライナー。
前は、ぼろちい電車だったけど、今は!
223系-5000。
朝と何の変わり映えも無い気分。
少々混雑しているのも、年末だからかなぁ。
高松に到着して、
音珠さんの到着を待つことに。
それにしても、
寒い!!!!
そんな中、ストリートライブで、
カントリーロード歌うおっちゃんが。
元気すぎです;;
音珠さんとは、ROの中では、ながーーーいお付き合いになりますが、
リアルでは実は初めて。
京都から香川は意外と近いから、もう少し高い頻度でもよかったのにね。。
車に乗せてもらい、とにかく私の目的、
讃岐うどんを食べることに!!
うどん屋さんを何も調べずに突撃して、音珠さん任せ。(ぉぃ
連れていただいたところが、
わら屋 っていうところ。
本当にシンプル中のシンプル。
釜揚げのうどん。
ダシもおいしいし、麺も程よくコシがある、そんな印象でした。
1軒で終わりかな、どうしようかと思っていたら、
『2軒目はー』
っていうお話に。
ハシゴするんだ!?
実は、1軒のつもりでしたが、遠方から来た人は、ハシゴすることがあるとのこと。
確かにせっかく来たのに1軒は…と思う。
次は、
山越うどん
ここに連れて行ってもらうことに。
かまたまぶっかけうどんです。(ぁ
駐車場に車を停めてお店に向かうと・・・
30人少々の行列が。
が・・・・・
『すみませ~ん、このあたりでうどんが切れてしまいます~』
ΣΣΣ( ̄◇ ̄;;;)
ふぉおおお。
ざね!!!
閉店時間ギリギリっていうのもあったので、仕方ないかもです。
次回こそは!!!!(あるのか次回
さてどうしようーと。
車は、そのまま琴平方面へ・・・。
高松市を出て琴平市に向かうことにしました。
本当にすみません…運転してもらってばっかりで;;
琴平といえば・・・
金刀比羅宮。こんぴらさん。
本殿までの階段は・・・・・
785段!
・・・登ります。
子供がはしゃぎながら登っていくのを、
『若さっていいなぁ』と話しながら横目に見ながら登り
途中で自分の年齢を考えず、無理してはしゃいで
2段飛ばしなどした暁には、
太もも付近に錘をぶら下げた感覚に陥り

やっとの思いで本殿に到着。
日ごろの運動不足が身にしみた;
本殿でお参りをして、元来た道を降りることに。
下りは下りで・・・・

怖いです。
ダメだなぁ、高所恐怖症。
下に下りる途中で、
おまんじゅうを食べ歩き。あったかくておいしかった(´▽`)
お土産を買って(讃岐うどん12人前大人買い)
高松駅へ送ってもらうことに。
時間があるということなので、
北浜alleyのほうにドライブ。
時間がある時には絶対に行きたい場所。
古い倉庫の外観そのままで、
中がすごくおしゃれなお店。
夕方の時間帯だったので、なおさら雰囲気が出ていました。
いつも旅をするとできる、
『やり残したこと』
をたくさん見つけた旅でした。
17時13分発のマリンライナーに乗って、岡山へ行くことに。
音珠さん、本当にありがとうございました。
楽しかったですょー。
来年ももしかしたらフラっと行くかもしれませんが、
その時もよろしくお願いしますです。
※瀬戸大橋は、岡山県の児島と、香川県の坂出を結んでいますが、
帰りは、
坂出駅を出たところで意識を失い、
児島に到着する直前に目が覚めました。
なんつーもったいないことを・・・。
スポンサーサイト
| Railway | 10:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑