この日のために。
今日のために、ボウリングを必死に練習していたと言っても、
過言ではないのかもしれない。
地元小学校区の体育振興会の毎年恒例のイベント。
ボウリング大会。
今日、少し息抜きついでに参加してきた。
去年までは、一般参加でした。
100人くらいの参加者の中で、5位ごとに景品がもらえる、いわゆる『飛び賞』狙い。
去年は、確か3ゲームで397点。
『あとちょっとで400点やったのにー』
って思ってた覚えがあります。
順位も40位くらい。景品はもらえませんでした。
毎回、各町から選手が5人が選ばれて、
その5人の合計点数で、町別で争う団体戦があるのですが・・・・・
今年はその5人に選ばれてしまいました。
そうなれば、今までと気分は180度正反対。
真剣そのものになってしまいます。
過言ではないのかもしれない。
地元小学校区の体育振興会の毎年恒例のイベント。
ボウリング大会。
今日、少し息抜きついでに参加してきた。
去年までは、一般参加でした。
100人くらいの参加者の中で、5位ごとに景品がもらえる、いわゆる『飛び賞』狙い。
去年は、確か3ゲームで397点。
『あとちょっとで400点やったのにー』
って思ってた覚えがあります。
順位も40位くらい。景品はもらえませんでした。
毎回、各町から選手が5人が選ばれて、
その5人の合計点数で、町別で争う団体戦があるのですが・・・・・
今年はその5人に選ばれてしまいました。
そうなれば、今までと気分は180度正反対。
真剣そのものになってしまいます。
父親は毎年選手として出場していて、毎年の様に個人戦でも1位になっている人で、
その父親と対等に勝負することを、常に目標にしています。
今日は、集合時間よりも少し早い目にボウリング場に向かって、
練習をしていました。
夕方の時間帯、しかも土曜日ということで、レーンは大荒れ。
私が普段使っているボウリング場ですが、様子が違います。
父親に至っては、年に2回ほどしか使わないボウリング場なので、
余計にレーンの状態が読めない様で。
板1枚分左に寄れば浅く入り、板1枚分右に寄れば厚く入る。
父親は頭を抱えてしまいました。
練習では、2人ともボロボロ。結局2ゲーム投げましたが、合計320くらい。
不安なまま試合に突入しました。
準備運動を念入りにした後、練習ボール。
5分ってあっという間で、やっとの思いで、
ストライクのポジションをつかめました。
ヨーロピアン(レーンを移動しない試合)で幸いでした。
1度レーンがつかめると、調子に乗れるもの。
1ゲーム目は、1回のミスだけで、あとはストライクかスペア。
1回のミスが非常に痛かった…と嘆いています。
1ゲーム目は、225点。
2ゲーム目は、ストライクこそ少なかったものの
スペアを確実に取れているゲーム。
186点でした。
この調子が続けば、3ゲームで600点以上が狙えます。
個人戦優勝も狙えるかと思ったのですが、
やはり上には上がいらっしゃるもので。。
スコアこそ僕のほうが上だったものの、
ハンディキャップが1ゲームあたり15点付いている方がいたので、
その点数分で負けそうでした。
3ゲーム目は、悲劇を見ました。
7フレーム目、8フレーム目でスプリット。
ヘッドピンを正面から叩いてしまいました。
レーン右奥のオイルがなくなっていることに気づいていれば…
と悔やんでいます。
気づけば、まだ試合をしているレーンは僕のレーンだけ。
途中、マシントラブルがあって5分ほど止まっていた影響がありました。
10フレーム目の1投目はストライク、2投目が10番ピンだけが残って、
3投目で内側にボールを落としてしまったためにオープン。
合計、599点
最後さえミスしなければ、600点だったのに…。
そして、成績発表。
団体戦では、見事に私の町が優勝。
私が景品を受け取って、父親を含め選手の方に配っていきました。
個人戦の優勝は、同じ町内の選手の方。
ご夫婦で、それぞれ女子の部優勝と総合優勝を取られてます。
さすがです。
そして、2位に僕の名前が呼ばれました。
父親は7位。
飛び賞が発表されている間に、こそっと撮影。

満足満足~と思っていたら、
『ハイゲーム賞、pathさーん』
Σ( ̄□ ̄;;)!!!ふぉ
忘れてました。
団体優勝の時、個人戦2位の時、ハイゲームの時と、
3回も表彰されましたwww

225点が最高得点だった様です。
よかったー(´ω`)
というわけで、私の家からは2人しか出ていないのに、
景品を5つももらえてしまいました。
とにかく、団体戦で足を引っ張らなくて、よかったーと。
そんな思いで一杯です。
たった3ゲーム(練習では6ゲームくらい投げているので、ほんとに”たった”)なのに、
精神的に本当に疲れました。
少し卒業制作の作業をしてから、寝ようと思います。
その父親と対等に勝負することを、常に目標にしています。
今日は、集合時間よりも少し早い目にボウリング場に向かって、
練習をしていました。
夕方の時間帯、しかも土曜日ということで、レーンは大荒れ。
私が普段使っているボウリング場ですが、様子が違います。
父親に至っては、年に2回ほどしか使わないボウリング場なので、
余計にレーンの状態が読めない様で。
板1枚分左に寄れば浅く入り、板1枚分右に寄れば厚く入る。
父親は頭を抱えてしまいました。
練習では、2人ともボロボロ。結局2ゲーム投げましたが、合計320くらい。
不安なまま試合に突入しました。
準備運動を念入りにした後、練習ボール。
5分ってあっという間で、やっとの思いで、
ストライクのポジションをつかめました。
ヨーロピアン(レーンを移動しない試合)で幸いでした。
1度レーンがつかめると、調子に乗れるもの。
1ゲーム目は、1回のミスだけで、あとはストライクかスペア。
1回のミスが非常に痛かった…と嘆いています。
1ゲーム目は、225点。
2ゲーム目は、ストライクこそ少なかったものの
スペアを確実に取れているゲーム。
186点でした。
この調子が続けば、3ゲームで600点以上が狙えます。
個人戦優勝も狙えるかと思ったのですが、
やはり上には上がいらっしゃるもので。。
スコアこそ僕のほうが上だったものの、
ハンディキャップが1ゲームあたり15点付いている方がいたので、
その点数分で負けそうでした。
3ゲーム目は、悲劇を見ました。
7フレーム目、8フレーム目でスプリット。
ヘッドピンを正面から叩いてしまいました。
レーン右奥のオイルがなくなっていることに気づいていれば…
と悔やんでいます。
気づけば、まだ試合をしているレーンは僕のレーンだけ。
途中、マシントラブルがあって5分ほど止まっていた影響がありました。
10フレーム目の1投目はストライク、2投目が10番ピンだけが残って、
3投目で内側にボールを落としてしまったためにオープン。
合計、599点
最後さえミスしなければ、600点だったのに…。
そして、成績発表。
団体戦では、見事に私の町が優勝。
私が景品を受け取って、父親を含め選手の方に配っていきました。
個人戦の優勝は、同じ町内の選手の方。
ご夫婦で、それぞれ女子の部優勝と総合優勝を取られてます。
さすがです。
そして、2位に僕の名前が呼ばれました。
父親は7位。
飛び賞が発表されている間に、こそっと撮影。

満足満足~と思っていたら、
『ハイゲーム賞、pathさーん』
Σ( ̄□ ̄;;)!!!ふぉ
忘れてました。
団体優勝の時、個人戦2位の時、ハイゲームの時と、
3回も表彰されましたwww

225点が最高得点だった様です。
よかったー(´ω`)
というわけで、私の家からは2人しか出ていないのに、
景品を5つももらえてしまいました。
とにかく、団体戦で足を引っ張らなくて、よかったーと。
そんな思いで一杯です。
たった3ゲーム(練習では6ゲームくらい投げているので、ほんとに”たった”)なのに、
精神的に本当に疲れました。
少し卒業制作の作業をしてから、寝ようと思います。
スポンサーサイト
| Bowling | 23:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑