青森日記3~問題の答え~
世の中って、どれだけしっかり計画を組んでもうまくいかないことがある。
皮肉なことに、計画を組まないほうがうまくいくことがある。
ボクは、色んなことを想定しながら、
最善になる様な計画をずっと組んできた。
旅ができる時間は有限だ。
貴重な時間をいかに効率よく過ごすか、
それを常に頭に入れて計画を組んでいるつもりだった。
でも、その計画も、
たった1台の電車で崩されることがあると思えば、
たった1人の年配の男性の一言で別の方向へ持っていかれることだってある、
それを身をもって体験した。
皮肉なことに、計画を組まないほうがうまくいくことがある。
ボクは、色んなことを想定しながら、
最善になる様な計画をずっと組んできた。
旅ができる時間は有限だ。
貴重な時間をいかに効率よく過ごすか、
それを常に頭に入れて計画を組んでいるつもりだった。
でも、その計画も、
たった1台の電車で崩されることがあると思えば、
たった1人の年配の男性の一言で別の方向へ持っていかれることだってある、
それを身をもって体験した。
東横インで寝ると、95%くらいの確率で喉を痛める。
加湿器MAXにしててもダメだった。
今朝も同じ。
でも今回はすぐに痛みは引いてくれた。
無料おにぎりを食べて、身支度して、フロントにキーを返して、チェックアウト。
もう慣れたものになっちゃった。
八戸駅のみどりの窓口に向かう。
帰りの切符の手配のため。
時刻表をパラパラとめくってみた。
今の時刻は、朝8時半。
今から海を越えて、北の大地に行ってもいい。
八戸ラーメンを食べに行ってもいい。
色んな選択肢を考えた。
もうこうなったら、失敗前提の計画を組んでやる。
・・・・・・・・・決まった。
まず予約したのは、最終の白鳥(函館→八戸) と、最終のはやて(八戸→東京)の切符。
そして、切符を持ってそのまま地上のバスターミナルに下りる。
八戸駅前発、八食センター行きの100円バスがあることは知っていた。
けど、時間までは調べていなかったが、とりあえずバス停に向かってみることにした。
失敗前提の旅をスタートさせた。
第1便:八戸駅前 8:55発
・・・・よし。
そして、八食センターまで約10分。
八食センターは、八戸の方の台所。市場。
色んなもの売ってるから、見てるだけでも本当に楽しい。

そして、朝食を食べたにも関わらず、目当てのものに向かった。

八戸ラーメン。
煮干でダシをとってるラーメン。
ものすごくあっさりしていて、でも濃厚なダシの味の虜になっていた。
初めて食べたときの味が忘れられなくて、どうしても食べたかった。
そして、一通り八食センターを見学した後、
バスの時刻表を見てみる。次の目的地は、昨日呑んだあたりの、八戸市街。
本八戸駅付近だ。
だが、バスは、次は10時半頃にならないと来ない。
今の時刻は、9:50頃。
携帯電話を取り出して、GPS機能を使ってみた。
最寄り駅は長苗代駅、約1.5km。
長苗代駅から本八戸駅は1駅。
次の列車は10時21分。
よし、歩くか。
ナビ通りに歩いてみた。

八食センターを出てすぐ、右前方方向に曲がる案内があった。
道らしい道はないが・・・・・・・・・・まさか・・・・。
航空写真に切り替えてみましょう~~
どん!!!!

ナビにハメられたwwwwwwwwww
でも、空は広かったよ。
東京では見ることができないくらい、空は広かった。
そんな中を一人歩いて、
少し楽しかったよ。
10:00頃、長苗代駅に到着。
20分ほど駅で待つことになるから、あやうく本八戸駅までも歩こうかと思ってしまったけど
1時間以上かかることになるので、断念。
10:21、このあたりでは、本当に珍しいほど満員の列車に乗ることになる。
タクシーの運転手さんが教えてくれた祭り、
八戸えんぶり を見に行くために。
つづく~
加湿器MAXにしててもダメだった。
今朝も同じ。
でも今回はすぐに痛みは引いてくれた。
無料おにぎりを食べて、身支度して、フロントにキーを返して、チェックアウト。
もう慣れたものになっちゃった。
八戸駅のみどりの窓口に向かう。
帰りの切符の手配のため。
時刻表をパラパラとめくってみた。
今の時刻は、朝8時半。
今から海を越えて、北の大地に行ってもいい。
八戸ラーメンを食べに行ってもいい。
色んな選択肢を考えた。
もうこうなったら、失敗前提の計画を組んでやる。
・・・・・・・・・決まった。
まず予約したのは、最終の白鳥(函館→八戸) と、最終のはやて(八戸→東京)の切符。
そして、切符を持ってそのまま地上のバスターミナルに下りる。
八戸駅前発、八食センター行きの100円バスがあることは知っていた。
けど、時間までは調べていなかったが、とりあえずバス停に向かってみることにした。
失敗前提の旅をスタートさせた。
第1便:八戸駅前 8:55発
・・・・よし。
そして、八食センターまで約10分。
八食センターは、八戸の方の台所。市場。
色んなもの売ってるから、見てるだけでも本当に楽しい。

そして、朝食を食べたにも関わらず、目当てのものに向かった。

八戸ラーメン。
煮干でダシをとってるラーメン。
ものすごくあっさりしていて、でも濃厚なダシの味の虜になっていた。
初めて食べたときの味が忘れられなくて、どうしても食べたかった。
そして、一通り八食センターを見学した後、
バスの時刻表を見てみる。次の目的地は、昨日呑んだあたりの、八戸市街。
本八戸駅付近だ。
だが、バスは、次は10時半頃にならないと来ない。
今の時刻は、9:50頃。
携帯電話を取り出して、GPS機能を使ってみた。
最寄り駅は長苗代駅、約1.5km。
長苗代駅から本八戸駅は1駅。
次の列車は10時21分。
よし、歩くか。
ナビ通りに歩いてみた。

八食センターを出てすぐ、右前方方向に曲がる案内があった。
道らしい道はないが・・・・・・・・・・まさか・・・・。
航空写真に切り替えてみましょう~~
どん!!!!

ナビにハメられたwwwwwwwwww
でも、空は広かったよ。
東京では見ることができないくらい、空は広かった。
そんな中を一人歩いて、
少し楽しかったよ。
10:00頃、長苗代駅に到着。
20分ほど駅で待つことになるから、あやうく本八戸駅までも歩こうかと思ってしまったけど
1時間以上かかることになるので、断念。
10:21、このあたりでは、本当に珍しいほど満員の列車に乗ることになる。
タクシーの運転手さんが教えてくれた祭り、
八戸えんぶり を見に行くために。
つづく~
スポンサーサイト
| Railway | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑