fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

長野車庫

首都圏で、京浜東北線として活躍していた
209系がどんどんE233系に置き代わっていっているのは
ナマで見てるからわかるんだけど、

何故かその209系が北長野駅と長野駅の間にある車庫に
大量に留置されているのは何故だろう。

雪に耐えられる仕様にはなっていないし、
専門的なお話だと、
信号が対応してないし。

パーツ取りだけでもするのかなあ。

意外な場所で見慣れたものを見たので、
ちょとビックリでした。
スポンサーサイト



| Railway | 13:50 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

209系

あれ解体待ちです。はじめから短命を前提で安く作った車体ですから...

| ブルックリン | 2009/01/10 22:03 | URL |

■ブルックリン様
価格半分、寿命半分 が前提だったのは存じていたのですが、わざわざ長野まで持って行って解体待ちというのも、何だか切ない気持になりますね…

| magr(Cocono) | 2009/01/11 23:33 | URL |

 長野はさびれて墓場に似合う場所です。うん十年前にD51なんかが大量においてあったのを車窓から見てわざわざ戻って写真を撮りにいきましたが、哀れな姿で写真を撮る気になれませんでした。209系はいいけど蒸気は白墨のナンバーになると極端に哀れです。path君も会社は209系のように使い捨てにはしないでから頑張ってくださいよ!

| ブルックリン | 2009/01/12 15:11 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT